リンク
SADI トップページ
北欧建築・デザイン協会 カテゴリ
以前の記事
2024年 11月 2024年 08月 2024年 05月 2024年 02月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 07月 2023年 04月 2022年 12月 2022年 09月 2022年 06月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 09月 2021年 07月 2021年 02月 2020年 08月 2020年 02月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 02月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2008年 10月 17日
昨日10月16日はSADIの定例講演会として,島崎信先生による講演「ノルウェーのデザインとその背景」が工学院大学にて開催されました. 島崎先生といえば,北欧デザイン・家具の第一人者として,武蔵野美術大学を退官された今もなお精力的な活動を続けてらっしゃいます.全国各地で開催される北欧デザインに関わる展覧会では必ずと言っていいほど名前をお見かけするほどで,その行動力とバイタリティにはいつも頭が下がります. さて,北欧デザインと言って真っ先に浮かぶのはデンマーク・スウェーデン・フィンランドといった国々で,同じ北欧の中でも「ノルウェーデザイン」と聞いて頭にイメージが浮かぶ人はどれほどいるでしょうか?当日は,島崎先生が昨年発刊された著書「ノルウェーのデザイン」からの内容をベースにしながら,含蓄の深いノルウェーデザインの生まれた背景について語って下さいました. フィヨルドと急峻な地形によって入り組んだ国土はノルウェーのデザインを形成する上で,大きな影響を及ぼしたようです.地形の断絶はより地域性と独自性をより高めることになりました.冒頭の先生の「デザインとは問題を機能的に解決するもの」との言葉通り,ノルウェーはその地域ならではの問題意識とその解決を,誠実にデザインの中に込めてきたのだろうと思います. またノルウェーのデザインが今ひとつメジャーになりきれないのは,シャイな国民性故に,自分の国を宣伝することをしてこなかったから,とのこと.一般にフィンランド人をはじめ北欧の人々は皆シャイだと言われますが,ある意味ノルウェー人はその中でもとりわけ慎み深い国民とも言えるのかもしれません. しかし,ただ寡黙なだけではなく,油田から得られる膨大な利益を国民に還元すると共に,世界中の企業にポリシーを持って投資を行うといった姿勢,その長期スパンの国家ビジョンには本当に感嘆し,この国との違いに愕然としました. 一度は行ってみたい国.でもなかなか行けない国. そんなノルウェーという国に共感と親しみを感じた夜でした. (担当:関本竜太)
by sadiinfo
| 2008-10-17 14:33
| 講演会
|
ファン申請 |
||