
【SADI・2015年3月の定例講演会のおしらせ】
『北欧が語る太陽と大地の活用デザイン術』
丸谷博男 氏(建築家・工業デザイナー)
◇
太陽光のダイレクトゲイン、太陽光発電、太陽熱温水、地中熱ヒートポンプ、廃熱改修、雨水貯留と利用、屋上緑化、壁面緑化が建築と一体になって考えられています。また地域としては、風力発電、コージェネ、真空搬送型ゴミ回収、ゴミの100%リサイクル・リユースなどきめの細かい循環型社会を目指す工夫が重ねられています。それらが技術だけ目立つのではなく、北欧的な総合的なデザインとしてヒューマンに語られているところに感動しました。その感動を皆様にお伝えします。
日時:2015年3月25日(水)18:30~21:00(受付18:00~)
会場:工学院大学中層棟 8階 ファカルティクラブ(専用EVがあります)
http://www.kogakuin.ac.jp/map/shinjuku/index.html
参加費:一般 1500 円/学生 500 円/会員 1000円/学生会員 無料
定員 : 50名(会場先着順)
※事前申し込みは必要ありません。直接会場までお越しください。
お問合せ: SADI企画委員会(担当:関本) lec@sadi.jp